どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツを探求する

【新競技】キャップ投げ野球|ルールや投げ方についてご紹介!

スポーツと聞いた時に、多くの人が想像するものが“ボールを投げる競技”でしょう。

サッカーを始めとして、野球やバレーボール、ラグビーやアメリカンフットボールなど、世界には様々な球技が存在しています。

子供の頃親とキャッチボールをしたことがあるという人は多いでしょうし、あるいは家族でパターゴルフを楽しんだという人も少なくないのではないでしょうか。

スポーツの中にはボールを使わない球技もたくさんありますが、なんとなく球技を第一に思い浮かべる人は多いことでしょう。そして、ボールを使わないスポーツは基本的に走ったり泳いだり飛び込んだり踊ったり、そういった競争や個人技の完成度を競うものが多いのも事実です。

しかし、世の中にはボール以外を投げる競技というものも存在しています。円盤投げ?ハンマー投げ?それよりももっと身近なものを投げるスポーツがあります。それが、新競技、キャップ投げなのです。

キャップ投げ野球とは

キャップ投げは、別名キャップ野球とも呼びます。平たく説明するのであれば、ペットボトルのキャップを使った野球型のスポーツと言われています。

なんといっても魅力は、ペットボトルのキャップを用いるため簡単に道具を手に入れることができ、普通の野球よりも手軽に始めることができることです。さらには道具なども、野球よりローコストですみます。

また、野球と同様に様々な変化球を楽しむことができるのも、この競技の面白いところです(変化球の種類や投げ方ついては、後述の項目で詳しく説明しています)。

キャップ投げという競技について知られるようになったのは、2017年のことだと言われています。京都大学に在籍していた日野湧也氏によるキャップ投げの動画が、SNSで拡散したことがきっかけでした。競技化されたのも、この京都大学の学生によって京都大学キャップ投げ倶楽部が設立されたことを起源としています。

幼少期にロサンゼルスにいたという発案者の日野氏は、ミドルスクールに通っていた12歳の時、授業中先生の目を盗み、机の上に置かれていた飲み終えたペットボトルのキャップをごみ箱目がけて投げ入れるという遊びに熱中していました。

その後練習を重ね、ストレートやカーブなど様々な変化球を投げられるようになったことがキャップ投げを競技にしようと考えるきっかけになったのだそうです。

その後彼は京都大学でキャップ投げ倶楽部を作り、それを実演した動画がネット上で反響を呼ぶに至りました。結果、若年層を中心に日本各地でキャップ投げを嗜む団体ができる動きが起こり、2019年には初の全国大会が開催されています。

キャップ投げ野球|ルール

では、キャップ投げは一体どのような競技なのでしょうか。

『関東キャップ野球協会』の公式ホームページによると、5~7人のプレイヤーにより構成された2つのチームの間で行う競技とあります。9人で行われる野球よりも人数が少ないのです。

バットウィッフルバットを使用。第一試合が開始される前に、各チーム代表者がじゃんけんを行い、勝利したチームが第一試合の先攻か後攻かを選択することができます。第二試合は先攻と後攻を入れ替えて実施されます。

指名打者は1人から3人で任意に決定され、また投手を除く守備参加者は各イニング開始時に任意に選択されることになります。人数が少ないことから、全体的に小規模の野球というイメージを受ける人が多いのではないでしょうか。

野球では基本的に9イニングで行われるのに対し(小・中学生などの試合では例外的にイニング数を減らすこともありますが)、キャップ投げは通常4イニングで行われることになります。

その分野球よりコールドになる条件も早く、例えば2回裏の攻撃の全部、または一部で得点が10点差となった場合はコールドゲームが成立します。3回裏の攻撃の全部、または一部で得点が7点差となった場合も同様です。

他にも、野球と同じように細かく公式のルールが決められています。

キャップ投げ野球|変化球

そんなキャップ投げ最大の魅力の一つが、野球と同じように様々な変化球を楽しめることでしょう。基本的な投げ方は以下の通りです。

まず、投げる手でキャップを親指に置きます。そのあと中指を折り曲げて関節で挟み、投げる際は中指で弾くのです。どのようなフォームでもこの投げ方は一致していて、手首を固定して腕をまっすぐ伸ばすと精度が上がると言われています。

また、人差し指でキャップを引っ掛けて持った上で、腕を振って投げるという投げ方をする人もいます。

稀に二つの指で挟んでつまみ出すような投げ方をする人がいますが、指を怪我しやすく、危険であるためおすすめできません。

では、そんなキャップ投げの様々な変化球はどのようにして投げるのでしょうか。ここではサイドスローの投げ方で、代表的な変化球をいくつか解説します。

ストレートの投げ方

どの変化球でも共通して決まった投げ方があります。

人それぞれではありますが、基本的にはキャップを親指と中指で挟んで構えたのち、腕を水平にして投げるやり方をします。投げる際に中指でキャップを弾くのです。

ストレートの場合は、表面をオモテにして、手を水平にして中指で弾いて押し投げます。中指、キャップ、親指のラインを一直線にした上で水平にして投げるのがポイントでしょう。

スライダーの投げ方

表面をオモテにし、手を30度ほど体側に傾けたのち、中指で弾いて押し投げるという方法になります。

力を少し入れるのがポイントです。すっぽ抜けやすいので注意が必要です。

カーブの投げ方

表面をウラにしたのち、手を30度ほど体側に傾けて、中指でキャップを弾くようにして振って投げます。

大きな弧を描くのが特徴です。

フォークの投げ方

これも表面をウラにして上側に少し傾け、手を水平にして中指で弾いて押し投げます。

そうすることによって、鋭く落ちていく球を放つことができるのです。

スローボールの投げ方

表面をウラにするのは同じです。手を水平にした上で、中指で弾いて押し投げます。

ポイントは、多少力を抜いて、狙いよりもやや上に投げることだと言われています。重心が下にあるため、ゆっくりと落ちていく球になるのです。

打者のタイミングをずらすときに有効であり、比較的コントロールもしやすいのが特徴です。

ナックルの投げ方

キャップ投げでも、ナックルボールを放つことができます。

手前にキャップの前面に向けて、垂直に投げるのです。不規則に変化する球になります。

キャップ投げ野球|注目のキャップ

自分もキャップ投げを始めてみたい、と思った人もいるでしょう。しかし、たくさんあるキャップの中で、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

キャップ投げの創設者である日野湧也氏は、ランキング形式でおすすめのキャップを紹介しています。

1位は爽健美茶のキャップ。「大きさ、高さ、重量感・質感どれをとっても完璧です」と大絶賛しています。

2位は南アルプスの天然水2Lのキャップ。薄くデザインされているため、抜群の安定感を誇るとのこと。

3位は綾鷹のキャップ。軽くて丈夫な上、手に入りやすいのが魅力であるそうです。

4位はウィルキンソンのキャップ。側面の目が非常に細かく頑丈であるとのこと。

そして5位は紅茶花伝のキャップ。全体的にバランスがよく扱いやすいため、初心者におすすめしたいキャップだそうです。

これからキャップ投げを始めてみたいという方は、是非参考にしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

私達の生活に欠かせない飲み物、そのペットボトルのキャップを使ってできる、気軽で魅力的なスポーツ、それがキャップ投げです。

興味を持った人はぜひ、さらに詳しくチェックしてみてください。

【関連記事はこちら】⇩
【新発見】ニュースポーツを作るには?具体例も挙げてご紹介!
【近未来】スポーツ3選をご紹介!SFチックな世界感を満喫しよう!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
初音

初音

おうちでまったり、頑張る人達を応援するのが好きです。

インドア派ですが、スポーツをはじめ頑張っている人達をおうちで応援してる系ライターです。子供の頃は水泳大好き少女でした。運動音痴だけどスポーツ見るのは大好きです!

  1. ツリークライミングとは?資格取得方法もご紹介!

  2. 【ブランコ】語源はなに?遊具の歴史についても解説!

  3. フレスコボールの歴史・ルール・大会【スポーツ辞典】

PAGE TOP