どこよりも熱くお届けするスポーツコンテンツ

NEW POST

スポスルマガジンの最新記事

スポーツ豆知識

【ボルダリング】クライミングとの違いは?特徴も詳しく解説

新しいスポーツで最近よく耳にするスポーツが「ボルダリング」です。

やったことがない人でも名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。

東京2020オリンピックでも「スポーツクライミング」が正式種目として採用され、大いに盛り上がりを見せています。

しかし、「ボルダリング」と「クライミング」の違いについて詳しく知らないといった人も多いと思います。

実際に、ボルダリングができる場所を検索しても、「ボルダリングジム」だけでなく、「クライミングジム」と書いてあることも多々あります。

今回はそんなボルダリングとクライミングの違いについて解説していきます。

ボルダリングとクライミングの違い

ボルダリングとクライミングの違いを知っていることで、迷う心配がなくなります。

クライミングについて深掘りながら、ボルダリングの違いを解説していきます。

クライミングとは

クライミングとは登る競技全般のことを指します。

登る対象物の違いで名前が変わっていき、対象物が岩の場合は「ロッククライミング」、対象物が氷壁の場合は「アイスクライミング」

対象物が木の場合は「ツリークライミング」、対象物が沢の場合は「シャワークライミング」というように変わっていきます。

一般的に「クライミング」とだけ表記してある場合は、「ロッククライミング」のことを指す場合が多いです。

フリークライミングとは

そのロッククライミングの中でも、ハンマー、ハーケン、カラビナなどの道具を使わないクライミングのことを「フリークライミング」と言います。

ハンズフリーなクライミングという意味です。

そのフリークライミングの中には、安全確保にロープを使用する「ルートクライミング」、ロープを使用しない「ボルダリング」があります。

つまり、ボルダリングとはクライミングの一種ということになるため、「クライミングとボルダリングに違いがあるか」というと答えはNOです。

ただ、一般的にクライミングといえば、ロープを使用して登ることをイメージする人が多いため、このような違いが出るようになりました。

ボルダリングができるジムを検索した際に、「〇〇クライミングジム」と表記されているのは、これが要因です。

ロープを使うルートクライミング

安全確保のためにロープを使用するルートクライミングには、ルートの一番上にロープをかけておき、吊り下げられたような状態で登る

「トップロープクライミング」、登る人自身が支点にロープをかけながら登る「リードクライミング」の2種類あります。

トップロープクライミングは吊り下げられたような状態で登っていくため、危険度や難易度が低く、初心者向けのクライミングです。

それに比べて、リードクライミングは、トップロープクライミングよりも落下した際の距離が大きく、難易度が格段に高いため、まずはトップロープクライミングで練習する必要があります。

【関連記事はこちら】⇩
【ボルダリング】ルール一覧|マナーや注意点を要チェック!
【ボルダリング】上達する4つのコツ!初心者が注意すべきことは?

ボルダリングについて深掘ってみよう

ルートクライミングに比べてボルダリングは道具を使わずに、ルートを登っていくスタイルです。

5m以下の壁を決められたホールドを使用して登っていくため、シンプルかつ安全で初心者でも始めやすい特徴があります。

ボルダリングの語源は「Boulder(ボルダー)」で「巨石を登る人」からきており、当初は自然の中にある巨石を登る遊びとしてスタートしました。

1980年後半からは、人工の壁を登るクライミングジムが日本各地に登場し、室内でボルダリングを楽しむことができるようになりました。

ボルダリングに必要なもの

ボルダリングは特別な道具を必要としないため、Tシャツなどの動きやすい服装と靴下のみです。

ボルダリング用の滑らないシューズや、滑り止め用のチョークはボルダリングジムでレンタルすることができます。

ボルダリングに慣れてくれば、自分の身体に合ったマイシューズなどを購入するのも良いかもしれません。

ボルダリングの注意点

ボルダリングを始める際の注意点としては、まず、登り始めるときには必ず周囲を確認するようにしてください。

周囲を確認しないでスタートすると、他のプレイヤーと接触し、思わぬ事故に繋がってしまうかもしれません。

あとは、登っている人の真下には入らないようにしましょう。

ボルダリングは握力や体力がなくなった場合にそのままマットへ落ちてしまいます。

通常、柔らかいマットが下にあるため、怪我をしないように工夫されていますが、真下に入ってしまうと、落ちてきたプレイヤーとぶつかってしまい非常に危険です。

仲間と話すのは良いですが、壁の前で集まる行為はやめましょう。

オリンピック種目であるスポーツクライミングとは

東京オリンピック2020で正式種目となった「スポーツクライミング」はスピードを競う「スピード」、15mの壁をどこまで登れるかを競う「リード」、高さ4mの壁を時間内にいくつ登れるかを競う「ボルダリング」に分けられます。

オリンピックの影響で、ボルダリングを始めた人も多いのではないでしょうか。

まとめ

今回はボルダリングとクライミングの違いについて、それぞれの特徴を踏まえて解説しました。

最近、話題となっているボルダリングは一度やってみると、ついついはまってしまいます。

まだやったことがないという方は、ぜひお近くのボルダリングジムに行ってみてください。

【関連記事はこちら】⇩
低身長が有利になるスポーツ4選【保存版】
スポーツクライミングのルールを解説!オリンピックにも選ばれた!



  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
トシ

トシ

医療資格のあるスポーツ大好きズッコケ隊長

初めまして、大阪出身ズッコケ隊長のトシです!鍼灸師やアスレティックトレーナーの資格など保有しており、リハビリや健康・ダイエット指導をしております!スポーツは中学から「バスケットボール」をやっておりました!関西人の個性を活かして、おもしろおかしく楽しい記事をお届けしていきます!

  1. ターゲット・バードゴルフのルール・歴史【スポーツ辞典】

  2. 【プロ野球】兄弟選手一覧|各選手の詳細もご紹介!

  3. ベストナインとは?意味や選出方法を詳しく解説!

PAGE TOP